過去ログ [ 0000 ]
過去ログ:   検索:   条件:   表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
大阪支部定例会報告 2020年11月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2020/11/15(Sun) 18:58 No.95
本日実施しました、東亜天文学会大阪支部定例会の報告です。
次回は近隣の星好きの皆様、いかがでしょう?

-----------------------------------------------------------------
日時:11月15日(日)14:00-15:30
話題
1.天文ニュース・2020年11月-12月の天文現象
2.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
3.「GLOBE at Night 2020/11/07-16」観測案内
4.京都大学花山天文台の公開
5.直近2カ月で地球に接近した地球接近天体
6.最近の地球接近天体の統計データ
7.「大西卓哉宇宙飛行士講演会@パルク城陽プラネタリウム 2020/11/23」案内
8.「天文文化研究会@大阪工業大学梅田キャンパス 2020/12/05」案内
9.1966年打上 Surver 2号 第2段ロケットの地球重力捕獲
10.レーダー改修によるVoyager 2号との通信確保
11.書籍紹介「天文手帳 2021」
12.はやぶさ2カプセル帰還 キャンペーンがある? 2020/12/06
13.「地下から探る宇宙の謎@ホテルクラウンパレス神戸 20/12/02」案内
14.TV番組紹介「サイエンスZERO 探検!国立天文台#1」案内
15.新天体・彗星情報
16.「小野雅裕さんによるリモート・トークイベント@隆祥館書店 20/12/05」案内
17.京都千年天文学街道の再開
18.「日本スペースガード協会関西支部茶話会@神戸市教育会館 20/11/14」報告
19.リポビタンD はやぶさ2パッケージ
20.書籍紹介「美しい宇宙入門/荒舩良孝著」
21.「天体観測展@ギニョール & JAM POT 2020/11/28-12/20」案内
22.二上山山頂の日時計
23.「Vixen星空フォトコンテスト 2020/08/01-11/30」案内
24.「中之島コロキウム ヴィラ・シュトゥックの太陽系図について2020/11/12」報告
25.資料紹介「大阪市立科学館研究報告 第30号/2020」
26.大阪城の午砲
27.「大航海時代へ―マルコ・ポーロが開いた世界―@天理大学天理参考館 20/10/21-12/14」案内

新型コロナウィルスの影響もあり、時間を短縮し開催しました。
新型コロナウィルス禍でも各種イベントの開催案内および参加報告があり、バラエティに富んだ内容となりました。

次回は 12月20日(日)、01月17日(日)に同会場で14時から開催予定です。
ただし、新型コロナウィルスの市中感染状況次第では開催中止とする可能性があります。
開催可否はおよそ2週間前に連絡いたします。
東京支部例会中止のお知らせ 11/29 投稿者:藤由嘉昭 投稿日時:2020/11/13(Fri) 20:49 No.94
東亜天文学会東京支部例会中止のお知らせ
2020年11月29日,2021年1月10日の例会は中止とします。東京でのここ数日のCOVID-19 の感染者の増加があります。
大阪支部定例会案内 2020年11月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2020/11/08(Sun) 08:49 No.93
東亜天文学会大阪支部定例会を以下のとおり開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?

------------------------------------
☆11 月 例 会
と き 2020年11月15日(日) 14時から
ところ いつもの場所(わからなければ連絡ください。)
話 題 内容未定
東亜天文学会東京支部例会のお知らせ 11/29 投稿者:藤由 嘉昭 投稿日時:2020/11/05(Thu) 20:11 No.92
東亜天文学会東京支部例会

代々木オリピックセンター センター棟 参加費200円

11/29(日)13:00-17:00

天文に興味を持っている方はどなたでも参加できます。発表も募集しています。


これからの予定

2021年 1月10日,5月9日,9月5日 いずれも日曜日

代々木オリピックセンター センター棟 参加費200円

11/29(日)13:00-17:00

天文に興味を持っている方はどなたでも参加できます。発表も募集しています。


これからの予定

2021年 1月10日,5月9日,9月5日 いずれも日曜日
大阪支部定例会報告 2020年10月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2020/10/18(Sun) 19:57 No.91
本日実施しました、東亜天文学会大阪支部定例会報告です。
次回は近隣の星好きの皆様、いかがでしょう?

-----------------------------------------------------------------
日時:10月18日(日)14:00-16:30
話題
1.天文ニュース・2020年10月-1月の天文現象
2.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
3.「GLOBE at Night 2020/11/07-16」観測案内
4.「金曜天文講話オンライン」案内
5.直近2カ月で地球に接近した地球接近天体
6.最近の地球接近天体の統計データ
7.京都大学花山天文台クラウドファンディング
8.「三鷹・宇宙の日2020オンライン 2020/10/24」案内
9.「天文文化史研究会 2020/09/05」報告
10.アルテミス計画のお話
11.観測・現象以外の天文関連新聞、ネット記事
12.新聞記事案内「国友一貫斎の望遠鏡@京都新聞 20/10/17」
13.「石ふしぎ大発見展@みやこめっせ 20/10/10-12」報告
14.書籍紹介「宇宙岩石入門 ―起源・観測・サンプルリターン―/牧嶋昭夫著」
15.書籍紹介「隕石コレクター/リチャード・ノートン著」
16.書籍紹介「Field Guide of Meteorites/Robert A.Haag著」
17.京都考古資料館の頒布リーフレット
18.「日本スペースガード協会関西支部茶話会@神戸市教育会館 20/11/14」案内
19.書籍紹介「高みへのステップ-登山と技術-/文部省」
20.書籍紹介「新陰陽道叢書 第一巻 古代/細井浩志編」
21.資料紹介「正覚寺だより」
22.資料紹介「恵方?鬼門?泉佐野の家相図/歴史館いずみさの」
23.書籍紹介「宮沢賢治『銀河鉄道の夜』と宇宙の旅/谷口義明著」
24.「国宝キトラ古墳壁画の公開@四神の館 20/10/17-11/15」案内
25.新天体・彗星情報

新型コロナウィルスの影響で中止していましたが、3か月ぶりに開催しました。
そのため、出席者が少ない定例会となりました。
最近は、インターネットでの施設特別公開が多くみられ、
いくつか参加された方からその紹介がありました。

次回は 11月15日(日)、12月20日(日)に14時から開催予定です。
なお、本年度の大阪支部忘年会は新型コロナウィルス感染防止の観点から実施を取りやめることとします。
楽しみにされておられた方もおられると思いますが、ご了承ください。
大阪支部定例会案内 20年10月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2020/10/11(Sun) 17:43 No.90
東亜天文学会大阪支部定例会を以下のとおり開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?

------------------------------------
新型コロナウィルスでしばらく定例会を開催できませんでしたが、
今月から再開いたします。
ご参加の際は、マスク着用にてお願いいたします。

☆10 月 例 会
と き 2020年10月18日(日) 14時から
ところ いつもの場所
話 題 内容未定
8月30日東京支部例会報告 投稿者:藤由 嘉昭 投稿日時:2020/08/30(Sun) 18:05 No.89
京支部例会 2020年8月30日(日) 13:00〜17:00
会場:代々木オリンピックセンター センター棟
参加者 米田晃、成田広,永井和男,小林道生,藤由嘉昭

発表
1 極小期の最近の太陽活動 成田 広
2 2020年1月29/30日の太陽黒点 永井和男
3 星空彷徨記 米田晃
4 8月30日今朝の流星動画 永井和男

これからの例会
 2020年11月29日(日) 2021年1月5日(日) 5月9日(日)
代々木オリンピックセンター センター棟、13時〜17時 参加費200円
皆さんの発表をお待ちしています.
11月29日,21年1月5日の例会はインフルエンザの流行も重なった時は例会は中止にします.
【中止連絡】大阪支部定例会 2020年09月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2020/08/30(Sun) 15:09 No.88
東亜天文学会大阪支部定例会
2020年09月度は中止とします。

新型コロナウイルスの市中感染が続いており、
参加者の感染リスクを避けるためです。
大阪支部定例会報告 2020年07月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2020/07/19(Sun) 19:26 No.87
本日実施しました東亜天文学会大阪支部の報告です。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
-----------------------------------------------------------------
日時:07月19日(日)14:00-16:30
会場:大阪市立中央会館 第一会議室
話題
1.天文ニュース・2020年07月-09月の天文現象
2.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
3.「GLOBE at Night 2020/07/12-21」観測案内
4.「金曜天文講話オンライン」案内
5.C/2020 F3 (NEOWISE) 彗星の位置
6.直近2カ月で地球に接近した地球接近天体
7.最近の地球接近天体の統計データ
8.神戸にあった国土交通省のパラボラアンテナ
9.神戸市内にあった商店の七夕飾りのメッセージ
10.新天体・彗星情報
11.講話「アイザックアシモフ大破滅の検証」
12.書籍紹介「大破滅―アジモフのカタストロフィー全研究/アイザック・アジモフ著」
13.書籍紹介「銀河帝国の興亡 1 /アイザック・アシモフ著」
14.雑誌記事紹介「日経サイエンス 1992/02 小惑星のお話/吉川真」
15.太陽の環
16.論文紹介「定常宇宙論が敗れた日/ブラッシュ」
17.火球の光学観測から予測された地域における隕石の回収について/ SonotaCo Network
18.論文紹介「地球衝撃の可能性と影響/興石肇」
19.論文紹介「隕石落下のリスク評価 -100年間の落下隕石-/高橋典嗣」
20.論文紹介「平山清次の生涯と研究〜小惑星の族発見をめぐる諸相〜/吉田省子」
21.新聞記事紹介「はやぶさ帰還10周年 読売新聞 2020/06/21」
22.マクドナルドのセット付録「ミニ図鑑 星空」
23.「牛乳パックで作ろうコロコロ星空パズル@中之島図書館 2020/08/08」案内
24.書籍紹介「宇宙はささやく―現代宇宙論から人間を考える/佐治晴夫著」

今月は、新型コロナウィルスの影響で会場を変更し開催しました。
そのため、出席者が少ない定例会となりました。
講話では、アイザック・アシモフが50年以上前に警告していた5つの危機の内、ウィルスによる人類生存の危機は、現在の新型コロナウィルスの状況と似ていることが紹介されました。
また、アシモフは小惑星の衝突も人類生存の危機として挙げております。

次回は 09月20日(日)、10月18日(日)に14時から開催予定です。
会場は現在調整中です。別途連絡します。
大阪支部定例会案内 2020年07月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2020/07/12(Sun) 13:26 No.86
東亜天文学会大阪支部定例会を以下のとおり開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?

------------------------------------
新型コロナウィルスでしばらく定例会を開催できませんでしたが、
今月から再開いたします。
ただし、会場は通常と異なり、以下の会場となりますのでご注意ください。

☆07 月 例 会
と き 2020年07月19日(日) 14時から
ところ 大阪市立中央会館 第一会議室
    〒542-0082
    大阪府大阪市中央区島之内2-12-31
https://www.osakacommunity.jp/chuo/access.html#table2
話 題 内容未定
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

- SunBoard -